【Canva公式クリエイターって?】 なり方やおすすめクリエイターを紹介!

近年、多くのデザイナーやクリエイターが活用しているデザインツール Canva。
私にとってもWEB制作をする際に、なくてはならない存在です!
(illustrator、Photoshopしか知らなかった頃にはもう戻れません…)
そのCanvaには、公式に認定された「Canva公式クリエイター」という制度があるのをご存じでしょうか?
本記事では、「公式クリエイターになってみたいな〜~」とぼんやり考えている私調べによる、Canva公式クリエイターとは何か、どうすればなれるのか、そしておすすめの公式クリエイターについて詳しくご紹介します!

Canva公式クリエイターとは?
Canva公式クリエイターとは、Canvaが認定したクリエイターで、 テンプレートや素材を作成し、Canva内で提供することができるデザイナー のことです。
公式クリエイターになると、以下のようなメリットがあります°˖✧
・自身のデザインを世界中のユーザーに提供できる
・ダウンロード数に応じて収益を得られる(収益化が可能)
・Canva公式のサポートや専用コミュニティに参加できる
個人で活動するデザイナーはもちろん、企業やブランドの認知度を高めたい人にもメリットがある制度です!

現在国内には約200名を超えるクリエターが在籍しており、日々新しいテンプレートを制作しているんだにゃ~!
Canva公式クリエイターになる方法
Canva公式クリエイターになるには、以下のステップを踏む必要があります!
① 公式クリエイター申請ページから応募
Canvaには公式クリエイター募集ページがあり、そこから応募できます。

応募時には、自身のデザインポートフォリオやSNSアカウント を提示することが求められる場合があるクマ!
② 審査を通過する
応募後、Canvaの審査チームが応募者のデザインスキルやスタイルをチェックします。
独自性があり、高品質なデザイン であることがポイントになるようです!
③Canvaのルールを学び、テンプレートを作成する
審査を通過すると、Canva公式クリエイター用のガイドライン が提供されます。Canvaのルールに沿ったテンプレートや素材を作成し、プラットフォーム上で公開できるようになります。
④ 収益化&クリエイターとして活動!
テンプレートがCanvaのユーザーにダウンロードされると、収益が発生します。
定期的に新しいデザインを追加することで、多くのユーザーに利用してもらえるようになります。
…と、ここまでさらっと書きましたが、実際にはそう簡単にはいかないようで、「倍率が高く、審査を通るのは難しい」という情報を何件も発見しました。
Canvaにはハイクオリティな素材やテンプレートが豊富に揃っていますが、こうした厳正な審査があるからこそ、そのクオリティが保たれているのですね…!

う~ん、感謝だにゃ!
では、ここからは、そんなハイクオリティでスペシャルな公式クリエイターのみなさんをご紹介します!
※完全に私の好みで選んでいます。
おすすめのCanva公式クリエイター
クリーンでミニマムなデザインQBF
@quickbrownfox


Naba design studio│シンプル・上品・ナチュラル
@nana-design


かわいい水彩とロゴ
@himonoir


心に残るSNSと紙ものデザイン│ting design 東出桂奈
@tinydesign


クオリティ重視の本格デザイン│でざ子
@designgogo


文字が目立つかっこいいテンプレート│エンブレムデザイン@さはちゃん
@saha-design


のびー@福島
@nobby-work


YOEN WORKS│心がときめくデザイン
@yoenworks



デザインの参考になりすぎるにゃ!

こんなにたくさんのテンプレートを使っていいなんて、とっても助かるクマ!
まとめ
Canva公式クリエイターになると、デザインを世界中の人に届けながら収益化することが可能です
◎Canva公式クリエイターとは、Canvaに認定されたデザイナーのこと。
◎ 申請・審査を通過すれば、誰でも挑戦できる!
◎ 収益化も可能で、自分のデザインを多くの人に届けられる。
デザインが好きな方は、ぜひCanva公式クリエイターに挑戦してみてください!
私もいつか挑戦するぞ~~~~!
