【初心者用】これさえ知ってれば大丈夫!フォントの基本~日本語フォント編~
こんにちは!
皆さんはフォント好きですか?私は好きです!
以前、下記の記事を書いたんですが、フォントの基本的な部分を記事にしてなかったなぁと思ったので
今回は、これさえ知ってれば大丈夫なフォントの基礎知識~日本語フォント編~を分かりやすく書いていきたいと思います!
あくまで主観なので状況によっては、より専門的な知識を要する場合はあります。
そういった場合は印刷屋さんなど専門家の知識に頼ってみてくださいね♪
フォントについて
それでは早速、日本語フォントの種類からお話ししていこうと思います。
まず、フォントは無数に存在する為全てを網羅する事は不可能に近いです。
理由としては、日本語のフォントがあるように海外にも、その言語専用のフォントがあります。
他にもデザイナーや企業に帰属するフォント、印刷屋さんのオリジナルフォントなど全世界の言語を理解するのが難しいように、フォントも文化や世界に寄り添って存在する為です。
その為、まずは『日本語』の基本的な種類からお話ししていきますね!
日本語フォントの種類
- 明朝体
- ゴシック体
- 丸ゴシック体
- 五体(楷書体/行書体/篆書体/隷書体/草書体)
- 宋朝体
- タイポス書体
- ファンテール書体
- 手書き書体
- 装飾書体
日本語フォントは別名『和文フォント』とも呼びます。
様々な種類がある為最低限、ゴシック体と明朝体の2つだけ理解しておけば取り急ぎ大丈夫です。
ゴシック体
全ての画がほぼ同じ太さに見えるようデザインされたフォント
使うシーン
目を引きやすく力強い印象なので、見出しなどでの強調を目的に生まれた書体です。
印象
- 親近感
- インパクト
- カジュアル
- モダン
- シンプル
明朝体
横線に対し縦線が太いという線の強弱があり、筆で描いたような「はね」や「はらい」があるフォントです。
使うシーン
文字の形を判別しやすく可読性に優れ、「読む」文章に向いており、読み手が疲れにくい書体とされています。
印象
- 和風
- 高級感
- 信頼感
日本語フォントの基本用語
日本語フォントの部分名称
書道や習字などをやっていた方はもしかしたらご存じかもしれませんが、
文字の各部分には名称があります。
今回ご紹介した部分以外の名称もありますが、個人的によく使う名称のみご紹介しますね
明朝体エレメント
明朝体には『エレメント』と呼ばれる”要素”があり、名称があります。
特によく使うのは『うろこ』です。これは欧文にも同じ概念があり、『セリフ』と呼ばれます。
欧文に関しては次回ご紹介しますね!
まとめ
いかがでしたか?
日本語フォントには特有の魅力があると思ってます✨
普段の生活の中でなかなか使う機会は少ないと思いますがふと忘れた時、気になった時の参考になれば幸いです。